
News お知らせ
レクのお知らせ
30秒玉入れ
みらくるにはカラーボールがたくさんあります。職員の木下さんより、昔息子さんたちが遊んだカラーボールをたくさん寄付してもらいました。とても重宝しています。
さてこのカラーボール、こんなにあるならたくさん使いたい!と思い、とにかく30秒で投げまくってカゴに入ろうが入らなかろうがストレス解消しちゃおう!と考えました。
最初は両手でぽこぽこ投げていたのですが、途中から職員の佳子さん、カゴごとえーい!!ざっぱんざっぱんと撒きはじめました!!なんと豪快すぎる!!それを見て利用者さんもカゴごと撒いて大爆笑!
すっきりしたーといい表情を見せてくださいました。同時に、球を拾う方がかなり運動になり汗だくでした笑
ストレス解消も、大事ですよね!今日は豪快で贅沢なゲームでした。
ひな壇ピンポン
ビーチボール玉入れ
タオル掛けゲーム
今日はタオルを使いYouTubeを見ながらタオル体操をしました。
今はYouTubeにもいろいろな介護チャンネルがあり、とても勉強になります。レク、創作、体操、脳トレなどネタの宝庫ですね。本当にありがたいことです。
曲に合わせてタオル体操、テンポが速ければ0.75倍速ができるので高齢者にとってもこれまたありがたい、、
ゲームでは、タオルを布団干しに向けて投げてひっかけてもらいました。3箇所それぞれの高さで点数がちがいます。
タオルに反動をつけて、手を伸ばすと同時にタオルを離します。
うまく引っかかっても、不安定だったり、次のタオルが当たるとするするっと落ちてしまいます。落ちたら0点です。
前のめりになるときに足で踏ん張り腰をのばすことや瞬間で手を離すなど、同時の動作が多くうまく連動することが難しくもあり、コツです。
足を動かしてボールを入れよう
レールでSTOP
ネーミングを考えるには難しいゲームですが、ルールは簡単。スタート地点にゴルフボールを置き、足の裏でゴルフボールを転がしてレール上を走らせます。止まったところの得点で勝敗を決めます。
スピード出しすぎて止まらず落ちてしまうと、みなさんの大好きなベルがチン♪と鳴ってしまいます。0点です。
これまた今回も、社長が廃材でレールを作ってくれました!しっかりと高さがあって、分解できて、歪みもなく壊れない代物です!また商品化したいものができてしまいました。
早速設置すると、その長いレールにみなさんもすごーい!と驚きの声。
実際やってみると、足をまっすぐに出してスピードと力加減を調整するのが難しい!「止まれ!」「進め!」といいながら白熱していました笑
足を使うゲームは人気です。また楽しめるものを考えていきたいです。
足でボール入れ
今日のレク《VSみらくる!》
1月で人気番組のVS嵐が終わってしまいました。
あの、上からボールが落ちてきて下で走りながらボールを受け取るゲームをやってみたい、、と思いながら社長に提案してみました。
そうしたらなんとすぐに壮大なゲーム場ができあがりました!!
一度に10玉流す装置まで!!赤玉は10点、青玉は100点、下で両手に網を持って受け取ります。
これがまたなかなか取れないもので、つい慌ててしまいがち。ところがみなさんは堂々と落ち着いてひょいひょい取ります。
取る位置を一切変えずにじっと玉が入るのを待つ方も。
630点の高得点がでました。なんだかゲームセンターに来たようで楽しかったとお声をいただきました。
こぼれ球を慌てて床から拾う職員も風物詩になりそうです笑
今日のレク《恵方巻》
今日のレク《お手玉投げ》
今日のレク《ボール色わけ》
今日のレク《風船脱出ゲーム》
今日のレク《風船バスケでチン♪》
今日は七草粥の日です。スーパーにも399円くらいで売ってますね。そろそろ正月の胃の疲れをとらないとね、なんて話をしながら体操をしました。
今日のレクは風船に磁石を仕込んだものを投げてもらい、カゴに入れて点を競います。
一番入りづらい200店のカゴの中にはある仕掛けが。
よくレストランのレジ横にあるあのベルをカゴの中にいれたので、風船がうまく入るとチーン♪と鳴ります笑
この音、みなさん好きですね笑
200点は難しいですが一生懸命チャレンジしてくださいました。
この日のメンバーは、目が見えづらい方、右手が上がらない方、耳が聞こえづらい方など様々でレクには工夫がいりますが、それよりもみなさんがチャレンジしてみようという意欲を持ってくださるので私としても嬉しいし、頑張りがいがあります。
やってみたいなと思ってもらえるレクを考案していきたいです。
今日のレク《順番に箱当て》
今日のレク《ギリギリお手玉ゲーム》
今日のレク《ボール転がし》
今日のレク《巨大メンコ》
今日のレク《フリスビー》
今日のレク《数字さがし》
最近みんなでやっている数字さがしのプリントをヒントにレクを考えました。
番号の順に輪っかをひっかけて、15までのタイムを競います。
視界を広げないとなかなか数字が見つかりません。
なので周りで見ている方のほうが数字を見つけやすかったりします。
こういったゲームをビジョントレーニングと言って、素早く目を動かし、左右のバランスを整え、脳で数字を覚えながら探すことで記憶力を鍛え、視野を広げる効果があるそうです。
みなさん挑戦してみると、だいたい1分半から2分、長くて3分、最短で42秒でした。
高いところにも手を伸ばして頑張ってくださいました。
脳トレと運動が合体したこういうレクは楽しいですね!脳が活性化しているのがわかります。


