千葉県松戸市での通所介護ならデイサービスみらくる。お泊りの介護にも対応!

News

« 6 7 8 9 10 »

レクのお知らせ

レク
2021.03.04

30秒玉入れ

みらくるにはカラーボールがたくさんあります。職員の木下さんより、昔息子さんたちが遊んだカラーボールをたくさん寄付してもらいました。とても重宝しています。

さてこのカラーボール、こんなにあるならたくさん使いたい!と思い、とにかく30秒で投げまくってカゴに入ろうが入らなかろうがストレス解消しちゃおう!と考えました。

最初は両手でぽこぽこ投げていたのですが、途中から職員の佳子さん、カゴごとえーい!!ざっぱんざっぱんと撒きはじめました!!なんと豪快すぎる!!それを見て利用者さんもカゴごと撒いて大爆笑!

すっきりしたーといい表情を見せてくださいました。同時に、球を拾う方がかなり運動になり汗だくでした笑

ストレス解消も、大事ですよね!今日は豪快で贅沢なゲームでした。

レク
2021.03.02

ひな壇ピンポン

いつの間にかもう3月。桃の節句です。

体操しながらひな祭りの思い出をみなさんに聞いてみました。幼少の時の思い出を語ってくれたある利用者さんは、お雛様のお供物を近所のおばさんが拝んで持って行ってしまうという面白い話をしてくださいました。

今日のレクはひな壇に見立てたカゴに、ピンポン玉をワンバウンドしていれてもらいます。

このゲームのコツは、ワンバウンドする位置で入る場所が決まる、という感じですね。とはいえ気を緩めるとうまくいかなかったりで、6球全部入るのは難しいようでした。

なかなかの接戦でしたが、男性利用者さんが2回戦でダントツの高得点を出し、見事優勝でした。

また来年、ひな祭りにやりましょう

レク
2021.03.01

ビーチボール玉入れ

みらくるには天井からカゴがぶら下がっています。

最近これができたおかげで、私が頭の上でカゴを持つことがなくなり、玉入れの時にぶつけられることもなくなりました笑。ありがたい。

今日はお手玉ではなくビーチボールを、座った状態でカゴに入れてもらいます。天井のカゴは150点、床のカゴはそれぞれの得点です。

150点目指して上に投げ続けるチャレンジャーもいれば、初めから床のカゴを地道に狙う方も。性格がでていますね。

上からのこぼれ球を想定して下にカゴを設置したのですが、意外にも下にもなかなか入りません。

結果、男性利用者さんが天井カゴに2回入れて300点が優勝でした!おめでとうございます!


レク
2021.02.19

タオル掛けゲーム

今日はタオルを使いYouTubeを見ながらタオル体操をしました。

今はYouTubeにもいろいろな介護チャンネルがあり、とても勉強になります。レク、創作、体操、脳トレなどネタの宝庫ですね。本当にありがたいことです。

曲に合わせてタオル体操、テンポが速ければ0.75倍速ができるので高齢者にとってもこれまたありがたい、、

ゲームでは、タオルを布団干しに向けて投げてひっかけてもらいました。3箇所それぞれの高さで点数がちがいます。

タオルに反動をつけて、手を伸ばすと同時にタオルを離します。

うまく引っかかっても、不安定だったり、次のタオルが当たるとするするっと落ちてしまいます。落ちたら0点です。

前のめりになるときに足で踏ん張り腰をのばすことや瞬間で手を離すなど、同時の動作が多くうまく連動することが難しくもあり、コツです。

レク
2021.02.18

足を動かしてボールを入れよう

今日のレクは社長が作ったゲームです!

ダンボールで組み立て式、みらくるオリジナルのゲーム!

足を伸ばしてカラーボールを斜面の上まで移動させ、真ん中の四角い箱部分にボールを入れます。

これがなかなか入らないのですが、すごく面白い〜〜!!

足だけでなく不思議と体全体を使うので、気づくと汗をかいて興奮しています笑

職員もみなさんも大興奮で、セットが崩れてしまうほど、、

足の長い短いは関係あるのかな?と思いきやそうでもなさそうです。笑

身体の痛みや我を忘れて運動できるゲーム、素敵ですね。それがレクリエーションの1番の目的だと思います。

レク
2021.02.16

レールでSTOP

ネーミングを考えるには難しいゲームですが、ルールは簡単。スタート地点にゴルフボールを置き、足の裏でゴルフボールを転がしてレール上を走らせます。止まったところの得点で勝敗を決めます。

スピード出しすぎて止まらず落ちてしまうと、みなさんの大好きなベルがチン♪と鳴ってしまいます。0点です。

これまた今回も、社長が廃材でレールを作ってくれました!しっかりと高さがあって、分解できて、歪みもなく壊れない代物です!また商品化したいものができてしまいました。

早速設置すると、その長いレールにみなさんもすごーい!と驚きの声。

実際やってみると、足をまっすぐに出してスピードと力加減を調整するのが難しい!「止まれ!」「進め!」といいながら白熱していました笑

足を使うゲームは人気です。また楽しめるものを考えていきたいです。

レク
2021.02.15

足でボール入れ

今日のレクは、ダンボールの穴に足でボールを入れるゲームです。しっかり準備運動をしてダンボールを跨いで椅子に座ります。

ダンボールは両脇に穴が空いていて、その穴に足でボールを入れます。両脇空いているので、片足だけに気を取られていると片側からボールが出てきてしまいます。

なので片側は片足で押さえたり、両足を動かさないといけません。

つま先でボールを引き寄せたり、足全体を使うのはなかなか難しいようでみなさん苦戦していました。

転倒予防のための足を細かく使うゲームなので、普段歩くだけでは使わない動きを無意識にすることができました。またやりましょう!

レク
2021.02.04

今日のレク《VSみらくる!》

1月で人気番組のVS嵐が終わってしまいました。

あの、上からボールが落ちてきて下で走りながらボールを受け取るゲームをやってみたい、、と思いながら社長に提案してみました。

そうしたらなんとすぐに壮大なゲーム場ができあがりました!!

一度に10玉流す装置まで!!赤玉は10点、青玉は100点、下で両手に網を持って受け取ります。

これがまたなかなか取れないもので、つい慌ててしまいがち。ところがみなさんは堂々と落ち着いてひょいひょい取ります。

取る位置を一切変えずにじっと玉が入るのを待つ方も。

630点の高得点がでました。なんだかゲームセンターに来たようで楽しかったとお声をいただきました。

こぼれ球を慌てて床から拾う職員も風物詩になりそうです笑

レク
2021.02.01

今日のレク《恵方巻》

今年の節分は124年ぶりに2月2日です。

節分って2月3日と決まっていたわけじゃないんですね。立春の前の日、が節分なんだと初めて知った私です。

今日は2月1日、節分は明日ですがみなさんと気分を味わおうとちょっとしたレクを考えました。

色画用紙で作った海苔、きゅうり、マグロ、玉子をタオルのご飯と共に巻きます。

1分間で何本丁寧に巻けるか?みなさんにチャレンジしてもらいました。

丁寧に早く慣れた手つきで巻いてくださったのはYさん!満場一致の優勝でした!

レク
2021.01.29

今日のレク《お手玉投げ》

今日は一直線にカゴを配置して、手前から10.30.50.80.100.200と遠く高くなるにつれ点数をあげました。

手前で終わりにしてしまえば30点は確実に入るのですが、一生懸命遠くのカゴを目指してくださいます。そのチャレンジ精神が素敵です。

みなさんのレクでの力加減を見ていると、普段の腕の力や可動域の範囲を少し超えるくらいが身体にちょうどいいのだと気づきました。少しでも刺激になり、やってみようと思う気持ちを大切にしたいと思います。玉投げ》

レク
2021.01.22

今日のレク《ボール色わけ》

みらくるに新しいレク道具のカラーボールが来ました!

レクに幅が出てみなさんに楽しんで体を動かしてもらえるよう考えていきます。

今日のレクはカラーボールの色分けです。

カラーボールは赤黄緑青の4色。これをカゴに色分けします。

カゴに投げて入れるのですが、意外と軽くて少し跳ねると違うカゴに入ってしまったり、焦って色と違う場所に投げてしまったり。また、時間が足りない方も。

時間制限を設け、何球正確な場所に入ったかを競いました。

ただのボール投げではなく、とっさの色分け判断で脳の活性化にも役立てたと思います。

またやりましょう!

レク
2021.01.14

今日のレク《風船脱出ゲーム》

鏡開きを終え正月気分もおしまいです。今日も体操をして体をほぐしたあと、ゲームをします。

輪投げの中にある風船を、お手玉を当てて輪から脱出させます。

みなさん勢いよく風船にお手玉を当て、的がずれてしまうほどでした(笑)上手に風船の真ん中を捉えるとボカンボカンと音が鳴り風船が飛ぶので、ストレス解消になったかと思います。

レク
2021.01.07

今日のレク《風船バスケでチン♪》

今日は七草粥の日です。スーパーにも399円くらいで売ってますね。そろそろ正月の胃の疲れをとらないとね、なんて話をしながら体操をしました。

今日のレクは風船に磁石を仕込んだものを投げてもらい、カゴに入れて点を競います。

一番入りづらい200店のカゴの中にはある仕掛けが。

よくレストランのレジ横にあるあのベルをカゴの中にいれたので、風船がうまく入るとチーン♪と鳴ります笑

この音、みなさん好きですね笑

200点は難しいですが一生懸命チャレンジしてくださいました。

この日のメンバーは、目が見えづらい方、右手が上がらない方、耳が聞こえづらい方など様々でレクには工夫がいりますが、それよりもみなさんがチャレンジしてみようという意欲を持ってくださるので私としても嬉しいし、頑張りがいがあります。

やってみたいなと思ってもらえるレクを考案していきたいです。

レク
2021.01.05

今日のレク《順番に箱当て》

年が明けはじめての火曜日メンバー。お正月はどのように過ごしたか、おせちの中身は何が好きかなどお話をしながらゆっくり体操をして体をほぐしました。

そのあとはストレス解消にうってつけの、箱当てゲームをしました。

お手玉でテーブルの上の箱を1から順番に倒していきます。

10投で9番まで箱に当て、最後の1投は社長の持つカゴへ!

利用者さんの中では9番までが最高得点でした。

バシンバシンと音を立てながらあたり音を立てて倒れる様子がスカッとしました。

またスッキリしたい時にやりましょう!

レク
2020.12.17

今日のレク《ギリギリお手玉ゲーム》

今日のレクはテーブルを2つつなげてお手玉を滑らせました。

テーブルの端に留まれば高得点!両側の角はさらに得点が高いです。

10球お手玉を滑らせます。手前で止まっても得点があるので慎重に着実に得点を獲る方もいれば、隅っこに勢いよくチャレンジして落ちてしまう方も!

うまく端にとまってもあとから滑らせたお手玉で落ちてしまうこともあり、ハラハラドキドキ盛り上がりました。

1番の高得点は1000点を超えた97歳の利用者さん!おめでとうございます!

レク
2020.12.08

今日のレク《ボール転がし》

今日のレクは、ボール転がしです。

ビーチボールを転がしてレーン上で止まったところの得点で競います。

座った状態で足をしっかりつけて腰をかがめてボールを前に押し出します。

勢いが良すぎると0点になってしまうし、弱いと低い点数になってしまいます。

最高得点は一番向こう側の200点です。

コツを掴むまで時間がかかりましたが、コツを掴んでからは高得点が出てきました!転がって0点になっても笑ってしまうゲームですね。盛り上がりました!

レク
2020.12.07

今日のレク《巨大メンコ》

今日のレクは頭脳戦です。

青チームと赤チームに分かれてもらい、自分のチーム色のメンコを投げます。(めんこの裏は相手のチーム色)ひっくり返って色が相手チームにしまった場合は、相手チームに点数が入ります。また、一番上に乗った場合は100点、中段は50点、ダンボールの上は10点です。

男性は相手のチーム色のメンコを落とそうと狙っていましたね!そうして自分のものが落ちてしまったり、なかなか予想外のゲームで楽しめました。

レク
2020.12.01

今日のレク《フリスビー》

写真だと大きいボールが飛んでるように見えますが、今日は紙皿2枚を貼り合わせてフリスビーをやってみました。

これがまたよく飛ぶ、、飛びすぎて難しいんではないかと思いましたが、たくさん大中小の的を用意してカゴ勢も準備万端です。

手前が入りづらいので手前は100点、一番壁側は10点です。

最近みらくるに来るようになった利用者さん、目が見えづらいとのことなので投げるだけで済むもの、、と考えてみました。

今度は紙飛行機大会でもいいかな?とふと思いつきました。

レク
2020.11.20

今日のレク《数字さがし》

最近みんなでやっている数字さがしのプリントをヒントにレクを考えました。

番号の順に輪っかをひっかけて、15までのタイムを競います。

視界を広げないとなかなか数字が見つかりません。

なので周りで見ている方のほうが数字を見つけやすかったりします。

こういったゲームをビジョントレーニングと言って、素早く目を動かし、左右のバランスを整え、脳で数字を覚えながら探すことで記憶力を鍛え、視野を広げる効果があるそうです。

みなさん挑戦してみると、だいたい1分半から2分、長くて3分、最短で42秒でした。

高いところにも手を伸ばして頑張ってくださいました。

脳トレと運動が合体したこういうレクは楽しいですね!脳が活性化しているのがわかります。

レク
2020.11.13

今日のレク《丘を越えて》

おーかーをーこえーてーいこうよ♪

と、うたいながら足踏み運動した後のこのゲーム。

ただビーチボールを投げてカゴに入れるだけなのですが、目の前に椅子があります。この椅子の背の高さに当たらないように、腕を上に挙げてボールを投げます。

普段のレクで下から投げることはしますが、肩より上に手をあげることはなかなかしません。

なので今回は、丘を越えて投げてみることにしました。

カゴが縦一列なのでまっすぐ投げないと一向に入りません。(なので、横に補助として丸椅子を配置。当たってカゴに入るのはオッケーです)

一番遠くの200点に入る方も続出でした!またやってみましょう!

« 6 7 8 9 10 »

Contact

当施設や求人に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

047-711-9451

営業時間 9:00~17:00

メールでのお問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

047-711-9451